年度 2024%ef%bc%88%e4%bb%a4%e5%92%8c6%ef%bc%89%e5%b9%b4%e5%ba%a6年度 2023%ef%bc%88%e4%bb%a4%e5%92%8c5%ef%bc%89%e5%b9%b4%e5%ba%a6年度 2022%ef%bc%88%e4%bb%a4%e5%92%8c4%ef%bc%89%e5%b9%b4%e5%ba%a6年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度 2009年度 2008年度 2007年度 2006年度 2005年度 2004年度 2003年度 2002年度 2001年度 2000年度 1999年度 1998年度 1997年度 1996年度 1995年度 1994年度 1993年度 1992年度 1991年度 1990年度 1989年度 1988年度 1987年度 1986年度 1983%e6%98%ad%e5%92%8c58%e5%b9%b4年度 1981%e5%b9%b4%e6%98%ad%e5%92%8c56%e5%b9%b4年度 1980%e6%98%ad%e5%92%8c55%e5%b9%b4年度 論文 報告集 口頭発表 博士論文 修士論文 卒業論文 査読付論文 学科/専攻 エリアマネジメント研究交流会 日本建築学会技術報告集 日本建築学会計画系論文集 日本都市計画学会都市計画論文集 日本都市計画学会都市計画報告集 日本建築学会関東支部 日本建築学会大会学術講演会 日本大学理工学部学術講演会 大学院不動産科学専攻 大学院建築学専攻 建築学科 ゼミ 泉山ゼミ 根上・泉山ゼミ 根上ゼミ 宇於﨑ゼミ 賞 非常勤講師賞(建築学科) 吉田鉄郎賞(建築学専攻) 論文選奨(建築学科) 優秀発表賞(理工学部学術講演会) Area Management Research Award(エリアマネジメント研究交流会) 論文選賞(建築学科) 木村賞(日本環境管理学会) 奨励賞(建築学専攻) 優秀卒業論文賞(日本建築学会) 三橋賞(不動産科学専攻) 小嶋賞(不動産科学専攻) 日本環境管理学会・木村賞(不動産科学専攻) 研究奨励賞(不動産科学専攻) 奨励賞(建築学科) 駿建賞(建築学専攻) 駿優賞(建築学科) 桜建賞(建築学科) 2024(令和6)年度 査読付論文 中心市街地における「Local Liveability Indicator」の適用に関する基礎的研究|佐野充季, 福井勇仁, 染矢嵩文, 泉山塁威|日本建築学会技術報告集 31(77) pp.508-513 2025年2月 日本建築学会技術報告集 泉山ゼミ 2024(令和6)年度 口頭発表 エリアプラットフォーム団体の活動内容の傾向 −活動対象エリア内の団体との連携を踏まえて−|小野寺瑞穂、深津壮、五味桃花、泉山塁威|令和6年度(第68回)理工学部学術講演会、日本大学理工学部、2024年12月 日本大学理工学部学術講演会 泉山ゼミ 2024(令和6)年度 口頭発表 繁華街における交通機能及び路上客席の特徴 -東京都港区新橋地区を対象として-|倉田晃輔、佐野充季、泉山塁威|令和6年度(第68回)理工学部学術講演会、日本大学理工学部、2024年12月 日本大学理工学部学術講演会 泉山ゼミ 2024(令和6)年度 口頭発表 Park-PFIを活用するパークマネジメントにおける地元事業者の参画実態 -認定計画提出者の本拠地及び公募設置等指針の評価項目に着目して-|竹中彩、菅原悠希、泉山塁威|令和6年度(第68回)理工学部学術講演会、日本大学理工学部、2024年12月 日本大学理工学部学術講演会 泉山ゼミ 2024(令和6)年度 口頭発表 公共性を有する路上客席の展開に関する試論 ‐コロナ道路占用特例からの移行に着目した歩行者利便増進道路指定路線の傾向分析‐|飛田龍佑、中村佳乃、泉山塁威|令和6年度(第68回)理工学部学術講演会、日本大学理工学部、2024年12月 日本大学理工学部学術講演会 泉山ゼミ 2024(令和6)年度 口頭発表 路地における滞留空間及びアクティビティの特徴 -オーストラリア・メルボルン市ハードウェアレーンを事例として-|福井勇仁、松田晃太、児玉陽斗、細矢瑞稀、泉山塁威|令和6年度(第68回)理工学部学術講演会、日本大学理工学部、2024年12月 日本大学理工学部学術講演会 泉山ゼミ 2024(令和6)年度 口頭発表 英国におけるBID団体に対する支援制度及び体制|深津壮、小野寺瑞穂、泉山塁威|令和6年度(第68回)理工学部学術講演会、日本大学理工学部、2024年12月 日本大学理工学部学術講演会 泉山ゼミ 2024(令和6)年度 口頭発表 開催頻度に着目した東京都23区におけるマーケットの傾向|児玉陽斗、細矢瑞稀、遠藤優奈、福井勇仁、泉山塁威|令和6年度(第68回)理工学部学術講演会、日本大学理工学部、2024年12月 日本大学理工学部学術講演会 泉山ゼミ 2024(令和6)年度 口頭発表 Park-PFIを活用した都市公園における事業対象区域及び公募対象公園施設の配置傾向|坂本愛佳、鈴木雷真、菅原悠希、深津壮、竹中彩、泉山塁威|令和6年度(第68回)理工学部学術講演会、日本大学理工学部、2024年12月 日本大学理工学部学術講演会 泉山ゼミ 2024(令和6)年度 口頭発表 日本橋一之部地区における気候要素及び整備状況の関係性~滞在快適性等向上区域を対象として~|柴田拓馬、鈴木翔太、佐野充季、倉田晃輔、泉山塁威|令和6年度(第68回)理工学部学術講演会、日本大学理工学部、2024年12月 日本大学理工学部学術講演会 泉山ゼミ 前へ 1 2 3 4 … 76 次へ