RESEARCH

  • 2024(令和6)年度
    査読付論文

    中心市街地における「Local Liveability Indicator」の適用に関する基礎的研究|佐野充季, 福井勇仁, 染矢嵩文, 泉山塁威|日本建築学会技術報告集 31(77) pp.508-513 2025年2月

    日本建築学会技術報告集 泉山ゼミ

  • 2024(令和6)年度
    口頭発表

    エリアプラットフォーム団体の活動内容の傾向 −活動対象エリア内の団体との連携を踏まえて−|小野寺瑞穂、深津壮、五味桃花、泉山塁威|令和6年度(第68回)理工学部学術講演会、日本大学理工学部、2024年12月

    日本大学理工学部学術講演会 泉山ゼミ

  • 2024(令和6)年度
    口頭発表

    繁華街における交通機能及び路上客席の特徴 -東京都港区新橋地区を対象として-|倉田晃輔、佐野充季、泉山塁威|令和6年度(第68回)理工学部学術講演会、日本大学理工学部、2024年12月

    日本大学理工学部学術講演会 泉山ゼミ

  • 2024(令和6)年度
    口頭発表

    Park-PFIを活用するパークマネジメントにおける地元事業者の参画実態 -認定計画提出者の本拠地及び公募設置等指針の評価項目に着目して-|竹中彩、菅原悠希、泉山塁威|令和6年度(第68回)理工学部学術講演会、日本大学理工学部、2024年12月

    日本大学理工学部学術講演会 泉山ゼミ

  • 2024(令和6)年度
    口頭発表

    公共性を有する路上客席の展開に関する試論 ‐コロナ道路占用特例からの移行に着目した歩行者利便増進道路指定路線の傾向分析‐|飛田龍佑、中村佳乃、泉山塁威|令和6年度(第68回)理工学部学術講演会、日本大学理工学部、2024年12月

    日本大学理工学部学術講演会 泉山ゼミ

  • 2024(令和6)年度
    口頭発表

    路地における滞留空間及びアクティビティの特徴 -オーストラリア・メルボルン市ハードウェアレーンを事例として-|福井勇仁、松田晃太、児玉陽斗、細矢瑞稀、泉山塁威|令和6年度(第68回)理工学部学術講演会、日本大学理工学部、2024年12月

    日本大学理工学部学術講演会 泉山ゼミ

  • 2024(令和6)年度
    口頭発表

    英国におけるBID団体に対する支援制度及び体制|深津壮、小野寺瑞穂、泉山塁威|令和6年度(第68回)理工学部学術講演会、日本大学理工学部、2024年12月

    日本大学理工学部学術講演会 泉山ゼミ

  • 2024(令和6)年度
    口頭発表

    開催頻度に着目した東京都23区におけるマーケットの傾向|児玉陽斗、細矢瑞稀、遠藤優奈、福井勇仁、泉山塁威|令和6年度(第68回)理工学部学術講演会、日本大学理工学部、2024年12月

    日本大学理工学部学術講演会 泉山ゼミ

  • 2024(令和6)年度
    口頭発表

    Park-PFIを活用した都市公園における事業対象区域及び公募対象公園施設の配置傾向|坂本愛佳、鈴木雷真、菅原悠希、深津壮、竹中彩、泉山塁威|令和6年度(第68回)理工学部学術講演会、日本大学理工学部、2024年12月

    日本大学理工学部学術講演会 泉山ゼミ

  • 2024(令和6)年度
    口頭発表

    日本橋一之部地区における気候要素及び整備状況の関係性~滞在快適性等向上区域を対象として~|柴田拓馬、鈴木翔太、佐野充季、倉田晃輔、泉山塁威|令和6年度(第68回)理工学部学術講演会、日本大学理工学部、2024年12月

    日本大学理工学部学術講演会 泉山ゼミ

CONTACTCONTACT

都市計画研究室にご用件のある方は
ご気軽にお問い合わせください。