年度 2023%ef%bc%88%e4%bb%a4%e5%92%8c5%ef%bc%89%e5%b9%b4%e5%ba%a6年度 2022%ef%bc%88%e4%bb%a4%e5%92%8c4%ef%bc%89%e5%b9%b4%e5%ba%a6年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度 2009年度 2008年度 2007年度 2006年度 2005年度 2004年度 2003年度 2002年度 2001年度 2000年度 1999年度 1998年度 1997年度 1996年度 1995年度 1994年度 1993年度 1992年度 1991年度 1990年度 1989年度 1988年度 1987年度 1986年度 1983%e6%98%ad%e5%92%8c58%e5%b9%b4年度 1981%e5%b9%b4%e6%98%ad%e5%92%8c56%e5%b9%b4年度 1980%e6%98%ad%e5%92%8c55%e5%b9%b4年度 論文 報告集 口頭発表 博士論文 修士論文 卒業論文 査読付論文 学科/専攻 エリアマネジメント研究交流会 日本建築学会技術報告集 日本建築学会計画系論文集 日本都市計画学会都市計画論文集 日本都市計画学会都市計画報告集 日本建築学会関東支部 日本建築学会大会学術講演会 日本大学理工学部学術講演会 大学院不動産科学専攻 大学院建築学専攻 建築学科 ゼミ 泉山ゼミ 根上・泉山ゼミ 根上ゼミ 宇於﨑ゼミ 賞 吉田鉄郎賞(建築学専攻) 論文選奨(建築学科) 優秀発表賞(理工学部学術講演会) Area Management Research Award(エリアマネジメント研究交流会) 論文選賞(建築学科) 木村賞(日本環境管理学会) 奨励賞(建築学専攻) 優秀卒業論文賞(日本建築学会) 三橋賞(不動産科学専攻) 小嶋賞(不動産科学専攻) 日本環境管理学会・木村賞(不動産科学専攻) 研究奨励賞(不動産科学専攻) 奨励賞(建築学科) 駿建賞(建築学専攻) 駿優賞(建築学科) 桜建賞(建築学科) 2023(令和5)年度 査読付論文 「防災道の駅」の現状と今後の整備の方向性:選定要件の充足状況と駐車場規模に着目して|宇於崎勝也、泉山塁威、日本建築学会技術報告集、2023年10月以降掲載決定 日本建築学会技術報告集 宇於﨑ゼミ 2022(令和4)年度 修士論文 水資源を活用した地域活性化施策の実態と展望に関する研究-全国調査に基づく事例の検討-|西本匠 大学院建築学専攻 宇於﨑ゼミ 吉田鉄郎賞(建築学専攻) 2022(令和4)年度 修士論文 居住誘導区域の設定基準の明確化に関する研究-地方公共団体の実態をふまえた標準的な設定基準の提案-|大﨑慎平 大学院建築学専攻 宇於﨑ゼミ 2022(令和4)年度 卒業論文 コロナ禍における商店街への影響と対策に関する研究-藤沢市の31商店街を対象として-|石川健人、長沼賢汰、福田将平 建築学科 宇於﨑ゼミ 論文選奨(建築学科) 2022(令和4)年度 卒業論文 駐車場の地域ルール運用の実態と課題に関する研究-東京都の事例分析から-|大村直樹、白藤賢哉、田中栄太郎、中川崇 建築学科 宇於﨑ゼミ 論文選奨(建築学科) 2022(令和4)年度 卒業論文 「歴史まちづくり」における地方自治体独自の施策に関する研究-関東地方の4市町を対象として-|井上恭兵、小倉万実、佐藤康平 建築学科 宇於﨑ゼミ 論文選奨(建築学科) 2022(令和4)年度 卒業論文 千代田区型地区計画制度の現状と効果に関する研究 -岩本町東神田地区地区計画と神田紺屋町周辺地区地区計画の比較分析から-|近藤舜介、髙木瀬那、長橋由己 建築学科 宇於﨑ゼミ 2022(令和4)年度 卒業論文 重要伝統的建造物群保存地区の保存活用方策の実態と今後の活用に関する研究|小室龍仙、澤野頌 建築学科 宇於﨑ゼミ 2022(令和4)年度 口頭発表 千代田区における景観行政の変遷に関する研究-景観法施行と景観行政団体移行に着目して-|宇於﨑勝也、泉山塁威|令和4年度(第66回)理工学部学術講演会、日本大学理工学部、2022年12月 日本大学理工学部学術講演会 宇於﨑ゼミ 2021(令和3)年度 卒業論文 帰宅困難者対策における一時滞在施設の確保と運営に関する研究-東京都内の9自治体の分析-┃宇山拓海,南はるか,本橋優花,宇於﨑勝也 建築学科 宇於﨑ゼミ 論文選奨(建築学科) 1 2 3 … 11 次へ