RESEARCH

  • 2024(令和6)年度
    修士論文

    歩行者利便増進道路制度の課題及び展望-コロナ道路占用特例からの制度移行を通じて-|飛田龍佑

    大学院建築学専攻 泉山ゼミ

  • 2024(令和6)年度
    修士論文

    Pedestrian Street Hierarchyを用いた都心部街路ネットワークの特性―メルボルン市CBDの政策体系及び空間的特徴の分析―|福井勇仁

    大学院建築学専攻 泉山ゼミ 吉田鉄郎賞(建築学専攻)

  • 2024(令和6)年度
    修士論文

    Park-PFI事業における地元企業の参画及び役割 ―パークマネジメント体制及び事業者の取組みに着目して―|竹中彩

    大学院建築学専攻 泉山ゼミ 奨励賞(建築学専攻)

  • 2024(令和6)年度
    修士論文

    都心商業地における「カーブサイド道路」の活用手法-道路ネットワーク及び活用実態による分析-|倉田晃輔

    大学院建築学専攻 泉山ゼミ

  • 2024(令和6)年度
    修士論文

    エリアマネジメント団体との連携有無からみたエリアプラットフォーム団体の特徴−全国74団体の分析及び事例研究を通して−|小野寺瑞穂

    大学院建築学専攻 泉山ゼミ

  • 2024(令和6)年度
    卒業論文

    駅前広場における環境空間の構成要素の特徴及び課題|山本里輝、吉田薫澄

    建築学科 泉山ゼミ

  • 2024(令和6)年度
    卒業論文

    大都市都心部におけるエリアマネジメント広告事業の実施傾向及び収益性-東京都23区内のエリアマネジメント団体を対象として-|吉岡知輝、阿部真実

    建築学科 泉山ゼミ

  • 2024(令和6)年度
    卒業論文

    アイレベルの民有地に着目した「事業立案プロセス」の留意点 -一体型滞在快適性等向上事業12事例及びウォーカブル推進税制8事例の分析を通して-|三河惟彦

    建築学科 泉山ゼミ

  • 2024(令和6)年度
    卒業論文

    地方都市中心市街地における戦略・戦術を統合した複数のパブリックスペース活用の可能性-熊本市中心市街地地区をケーススタディとして-|本田薫子、山之内陽起

    建築学科 泉山ゼミ 論文選奨(建築学科)

  • 2024(令和6)年度
    卒業論文

    歩行者利便増進道路制度導入に向けた「エリア計画」の活用可能性-「エリア計画」の活用傾向及び道路管理者の留意点の分析を通じて-|原田夏実、吉田明斗

    建築学科 泉山ゼミ 論文選奨(建築学科)

CONTACTCONTACT

都市計画研究室にご用件のある方は
ご気軽にお問い合わせください。