年度 2023%ef%bc%88%e4%bb%a4%e5%92%8c5%ef%bc%89%e5%b9%b4%e5%ba%a6年度 2022%ef%bc%88%e4%bb%a4%e5%92%8c4%ef%bc%89%e5%b9%b4%e5%ba%a6年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度 2009年度 2008年度 2007年度 2006年度 2005年度 2004年度 2003年度 2002年度 2001年度 2000年度 1999年度 1998年度 1997年度 1996年度 1995年度 1994年度 1993年度 1992年度 1991年度 1990年度 1989年度 1988年度 1987年度 1986年度 1983%e6%98%ad%e5%92%8c58%e5%b9%b4年度 1981%e5%b9%b4%e6%98%ad%e5%92%8c56%e5%b9%b4年度 1980%e6%98%ad%e5%92%8c55%e5%b9%b4年度 論文 報告集 口頭発表 博士論文 修士論文 卒業論文 査読付論文 学科/専攻 エリアマネジメント研究交流会 日本建築学会技術報告集 日本建築学会計画系論文集 日本都市計画学会都市計画論文集 日本都市計画学会都市計画報告集 日本建築学会関東支部 日本建築学会大会学術講演会 日本大学理工学部学術講演会 大学院不動産科学専攻 大学院建築学専攻 建築学科 ゼミ 泉山ゼミ 根上・泉山ゼミ 根上ゼミ 宇於﨑ゼミ 賞 吉田鉄郎賞(建築学専攻) 論文選奨(建築学科) 優秀発表賞(理工学部学術講演会) Area Management Research Award(エリアマネジメント研究交流会) 論文選賞(建築学科) 木村賞(日本環境管理学会) 奨励賞(建築学専攻) 優秀卒業論文賞(日本建築学会) 三橋賞(不動産科学専攻) 小嶋賞(不動産科学専攻) 日本環境管理学会・木村賞(不動産科学専攻) 研究奨励賞(不動産科学専攻) 奨励賞(建築学科) 駿建賞(建築学専攻) 駿優賞(建築学科) 桜建賞(建築学科) 2007(平成19)年度 修士論文 都市景観を構成する色彩規制・誘導の実態に関する研究 -地方公共団体の「色彩ガイドライン」に着目して- 大学院建築学専攻 2007(平成19)年度 修士論文 ライトアップされた建築物ファサードからみた商業地の夜間景観に関する研究 -東京都中央区銀座中央通りを対象として- 大学院建築学専攻 2006(平成18)年度 修士論文 沿道地区における形態規制方策に関する研究 −東京都特別区における「沿道指定地区計画」に着目して− 大学院建築学専攻 奨励賞(建築学専攻) 2006(平成18)年度 修士論文 公共施設づくりにおける住民参加の実態とその評価に関する研究 -住民活動拠点としての地域コミュニティ施設に着目して- 大学院建築学専攻 2005(平成17)年度 修士論文 都市計画マスタープランの運用実態と活用方策に関する研究 -東京都23区調査に基づいて- 大学院建築学専攻 2005(平成17)年度 修士論文 絶対高さ型高度地区を活用した建築物の高さ制限に関する研究 大学院建築学専攻 2004(平成16)年度 修士論文 ワンルームマンション建設をめぐる市街地整備上の課題と対策に関する研究 大学院建築学専攻 2003(平成15)年度 修士論文 大規模小売店舗等に対する立地調整に関する研究 -まちづくり条例の活用を中心にー 大学院建築学専攻 2003(平成15)年度 修士論文 容積率緩和制度の活用による都市整備の実効に関する研究 -東京都千代田区の運用実態を通して- 大学院建築学専攻 2003(平成15)年度 修士論文 中心市街地における空き店舗の活用促進に関する研究 -群馬県館林市の実態把握を通して- 大学院建築学専攻 前へ 1 2 3 4 5 … 8 次へ