RESEARCH

  • 2024(令和6)年度
    口頭発表

    地方都市中心市街地における複数の公共空間分布の傾向 −位置関係及びエリアビジョンの分析−|本田薫子、山之内陽起、五味桃花、小野寺瑞穂、 泉山塁威|令和6年度(第68回)理工学部学術講演会、日本大学理工学部、2024年12月

    日本大学理工学部学術講演会 泉山ゼミ

  • 2024(令和6)年度
    口頭発表

    アイレベル形成に向けた一体型滞在快適性等向上事業の傾向|三河惟彦、松田晃太、福井勇仁、泉山塁威|令和6年度(第68回)理工学部学術講演会、日本大学理工学部、2024年12月

    日本大学理工学部学術講演会 泉山ゼミ

  • 2024(令和6)年度
    口頭発表

    エリアマネジメント団体におけるエリアマネジメント広告事業実施の現状 東京都23区を対象として|吉岡知輝、阿部真実、小野寺瑞穂、深津壮、泉山塁威|令和6年度(第68回)理工学部学術講演会、日本大学理工学部、2024年12月

    日本大学理工学部学術講演会 泉山ゼミ

  • 2023(令和5)年度
    口頭発表

    海外都市のウォーカビリティ向上及び 20 分圏ネイバーフッドの形成に向けた計画の特徴-アメリカ・オレゴン州・ポートランド市を対象として-|森本あんな,飛田龍佑,泉山塁威,宇於﨑勝也|令和5年度(第67回)理工学部学術講演会、日本大学理工学部、2023年11月 

    日本大学理工学部学術講演会 泉山ゼミ

  • 2023(令和5)年度
    口頭発表

    大手町・丸の内・有楽町地区におけるエリアマネジメント団体,エリアビジョン及び関連マニュアルの関係性|一之瀬大雅, 小野寺瑞穂, 泉山塁威, 宇於﨑勝也|令和5年度(第67回)理工学部学術講演会、日本大学理工学部、2023年11月

    日本大学理工学部学術講演会 泉山ゼミ

  • 2023(令和5)年度
    口頭発表

    海外都市の Link and Place 理論の使用傾向LP マトリックスの使用状況及び道路の評価指標に着目して|染矢嵩文,福井勇仁,泉山塁威,宇於﨑勝也|令和5年度(第67回)理工学部学術講演会、日本大学理工学部、2023年11月 

    日本大学理工学部学術講演会 泉山ゼミ

  • 2023(令和5)年度
    口頭発表

    地方都市における複数の公共空間活用の傾向|溝口萌,竹中彩,泉山塁威,宇於﨑勝也|令和5年度(第67回)理工学部学術講演会、日本大学理工学部、2023年11月   

    日本大学理工学部学術講演会 泉山ゼミ

  • 2023(令和5)年度
    口頭発表

    国内における「イノベーションディストリクト」の物理的資産の特徴に関する試論-日本橋浜町の事例を対象として-|江坂巧, 倉田晃輔, 泉山塁威, 宇於﨑勝也|令和5年度(第67回)理工学部学術講演会、日本大学理工学部、2023年11月   

    日本大学理工学部学術講演会 泉山ゼミ

  • 2023(令和5)年度
    口頭発表

    行政計画及びエリアビジョンにおける Power of 10+の用途及び範囲-兵庫県姫路市,長野県松本市,栃木県宇都宮市を対象として-|米田康平,鈴木一輝,溝口萌,竹中彩,泉山塁威|令和5年度(第67回)理工学部学術講演会、日本大学理工学部、2023年11月   

    日本大学理工学部学術講演会 泉山ゼミ

  • 2023(令和5)年度
    口頭発表

    アイレベル構成要素及びアイレベル施策の役割と特徴|中村佳乃,松田晃太,森本あんな,飛田龍佑,泉山塁威|令和5年度(第67回)理工学部学術講演会、日本大学理工学部、2023年11月

    日本大学理工学部学術講演会 泉山ゼミ

CONTACTCONTACT

都市計画研究室にご用件のある方は
ご気軽にお問い合わせください。